ケツトジャーナル

ケツトでは、毎年収穫された農作物の分析をしています。

    • ケツトラボ

社内の活動を報告する連載「ケツトラボ」です。

今回は、当社の技術部門・基礎研究室での業務の一部を公開します。

 

当社が創業以来、開発し続けている測定器にはその元となる測定基準が定められています。例えば水分計では、日本国内では農産物検査法における標準計測方法における105℃乾燥法が適用されます。

基礎研究室では、新しい測定器の開発だけでなく、測定器をリリースした後も測定基準と測定器に整合性があるかの検証を行っています。

 

測定対象となる農産物は品種や地域、天候で毎年品質が異なります。そのため毎年全国から、籾,麦(小麦,二条大麦,六条大麦,はだか麦),豆(大豆,小豆、金時等),玄そばなど多様な特色ある農産物を収集しています。

ただ収集するだけなら、近所のスーパーや百貨店、ネットショッピングでもお米や豆は購入することができます。

しかし、例えばお米だと、田んぼで成長した稲穂をコンバインで収穫します。これを脱穀して籾にします。その後、乾燥(水分調整)、籾摺りして玄米、搗精して精米、さらに小石や砕粒、虫害粒(着色した粒)等を選別して、きれいな粒揃いの良い白米だけが商品として市場に流通します。

当社の測定器はこれらの調整・加工の工程(各生産者,農業倉庫,乾燥施設,農産物検査現場,精米工場の品質管理など)で使用されています。このことから、収穫直後の調整・加工工程を経ていない籾(麦,豆)を集めなければ検証できません。

そこで、全国の農協や各県の農業試験場、個人農家等たくさんの方のご協力をいただき、市場には出回らない状態の農産物を独自に収集しています。ちなみに2019年産のお米(籾の状態)は日本国内で300点以上収集しました。

 

集めたお米は、検証する項目によって、当社で乾燥、籾摺り、搗精などの調整・加工を都度行い、測定器の測定精度を検証します。

具体的な検証項目ですが主に下記のようなものがあります。

 

1)農水省が規定している、農産物検査に使用できる電気式水分計(ライスタシリーズ、PMシリーズ、PBシリーズ)について水分・容積重の検証

2)お米の成分分析計(AN-820,AN-920)について水分・タンパク質の検証

3)お米の外観品質判定に用いられる穀粒判定器(RN-600,RN-700)の検証

 

また、これらの項目は測定環境によって結果のばらつきが生じるため、温度と湿度が一定に保たれた「恒温恒湿室」内で行います。

この検証を毎年継続することにより、当社測定器が市場で要求されている測定精度を維持することができるのです。

ライター:九四六四六四九

関連記事